悩み

 今日の午前中は少し忙しかった。他の病棟への転出が1件、入院が1件重なり、そこに更に検査が2件重なった。だが、これだけの業務をこなすのはそんなに大変なことではない。しかし、これらの業務をこなす為に患者さんの作業療法(OT)の付き添いをすることが出来なくなってしまったのだ。今日の午前中のプログラムは、作業療法の処方が出ていない患者さんでも参加出来るプログラムで、希望者が何人か居た。しかし、私の勤務する病棟は閉鎖病棟で、医療保護入院(患者さん本人ではなく保護者の同意による強制的な入院)の患者さんが多く、スタッフが付き添わないと作業療法に参加出来ない患者さんが多い。結局、何とかスタッフを1名確保して、閉鎖病棟でも院内は自由に出歩ける患者さんや離院(病院から逃げ出してしまうこと)の恐れの少ない患者さん数名だけ参加して貰った。


 病棟移動、入院、検査、そういった業務が優先になるのは仕方がない。だが、精神科で作業療法や喫茶店での患者さんとのお茶飲み、お散歩は、患者さんのストレスを軽減し、また患者さんとスタッフの関係を作る重要な時間だと私は考えている。しかし、現実的には、そういったことはどうしても後回しになってしまう。目先の業務に追われてばたばたして、いつも1日が終わってしまう。どうにかならないのだろうか、と考えても、どうにもならない。


 うちの病院の問題点として、清掃を外部の業者に委託していない為、看護補助スタッフが清掃に追われてしまう、という点が有ると思われる。本当は患者さん優先に考えるべきなのだろうが、かといって病棟を汚くしておくわけにもいかない。ここで外部の業者が清掃に入ってくれれば、看護補助スタッフはその分患者さんの付き添い等に回ることが出来る。だが、私がここでこんなことを書いたところで問題が改善されるわけでもない。どうにかならないのだろうか、と考えても、やはりどうにもならないのだった。