廃用性症候群


 シーネ固定をして二週間近くになる右腕だが、そろそろシーネが合わなくなってきた。シーネやギブスで固定されるとその部位の筋肉は使われなくなり、そして使われなくなった筋肉は物凄い勢いで痩せていく。すると腕(今回の私の場合は)は細くなり、シーネやギブスが合わなくなる、というわけである。昔は手術の後は絶対安静がお約束であったが、最近は臥床によって生じる「廃用性症候群」を予防する為、術後直ぐに運動(と言っても最初は歩行するくらいだが)が促されるようになっている。この筋肉が痩せる、というのも廃用性症候群の一つである。


 ちなみに私は数年前に左手も同じく三角線維軟骨複合体損傷をやっている上に左肘関節に肘部管症候群というやつもあり、右手を庇って左手を使っていたら、今度は左手(と左腕)が痛くなってしまった。根治には手術しか無いのだが、その手術の際偽骨折をする必要があるらしく、面倒臭そうなので「嫌です」と言ってドクターの勧めを断り続けている今日この頃……なのだが、ちょっと限界かしら。