困った看護師2


 うちの病院のシフトには、遅番、というのがある。準夜が16時から始まって、大体16時半くらいまで申し送りを聞いて、それから勤務に入るのだけれど、遅番は18時半までの勤務で準夜勤務者をサポートする。


 昨日は私が準夜で、前に書いたことのある「超問題ナース」が遅番だった。この問題ナース、仕事が全然出来ない。ミスは多いわ動かないわ重症の患者さんは放置するわ酷いものなのだが、昨日の彼女の問題はちょっと違った。


 この問題ナース、仕事が全く出来ないクセに注意されると逆ギレるという性格で、色々な病棟で持て余されて今の私の居る病棟に居るのだが、今の病棟の師長と副師長のコンビが前に居た病棟に彼女も一緒に居たことがあって、その時もミス連発の上に反省ナッシングで周囲のスタッフと揉めに揉めて、遂に看護部長まで巻き込んで彼女に辞職を勧告する騒ぎになったらしい。昨日は、その時の話を延々と彼女が帰るまでされ続けた。

「まったく、○○師長と××副師長ったら、本当に意地が悪い人達なのよ。△△部長まで。みんなでよってたかって私を辞めようとさせたの。だから私、労働委員会(だか何だか忘れたが)に訴えますよ、って言ったんですよ」

(それはあなたがあまりにも仕事が出来ない上に人間関係の上でもトラブル多発だからであって、別に師長と副師長と看護部長は意地悪をしたわけでは無いと思うのだが←小川の心の声)

「◇◇さんっていうやっぱり意地の悪い看護師が居てね、私が日勤でセットした薬を夜勤の間にグチャグチャにしちゃって、それを私のミスにしようとしたのよ!」

(……それはあり得ない! 嫌がらせをするにしても、幾ら何でも薬をいじる看護師なんて居ない。というか、アナタがそもそも毎回毎回薬のセットをミスるんでしょうが)

「私はクリスチャンですからね、許しました。ええ。でも、今思い出しても本当に腹が立ちますよ!!」

(……全然許してないじゃん)


 この人、病気だ、と思った。この看護師、一部で「あの人は病気だよ」と囁かれているのだが、その意味がわかった気がした。事実を酷く歪んだ形で認知していて、しかも全く修正が効かない。殆ど、いや、もはや完全な妄想である。彼女の中では自分のミスは全く無かったことになっていて、周りがミスを指摘するのは全て「嫌がらせ」なのである。


 普通の人間でも、自分のミスを誤魔化したり取り繕ったりすることはある。だが、彼女が普通で無いのは、自分のミスを絶対的に認めようとしないことだ。自分がミスをする筈は無い、と信じ切っている。そして、その誤認を他人が修正しようとすると、嫌がらせだと烈火の如く怒る。これはもう、完全なる妄想である。


【妄想】あることを意味づける場合に、客観的にみて誤りであることが明確なのに、それを真実であると信じ込む病的な確信。(医学書院「看護・医学事典」より)


 患者さんの妄想を聞くのは給料のうちだから仕方が無いとして、同僚の妄想を聞くのは給料のうちなのだろうか……。延々と妄想を約1時間半語られて、正直本来の業務の3倍くらい疲れた。ああ、誰か彼女を治療して下さい。


 ……こういう、すれすれのところで社会生活を送っている、精神障害者の人が社会には結構居るんだろうな、と思った昨日の夜。こういう病識の無いケースは、治療に乗せるのが難しいんだよなあ。